
VRM Tool Kit
VRMアバターをオーサリングするための定番ツール

Fast Procedural Ocean
高速に動作する Unity 向け海洋シェーダー

Terrain Fbx Exporter
Unityの地形をFBX形式で書き出すロングセラーツール

Faked Rounded Corners
ノーマルマップで角を丸めたように見せるSubstanceシェーダー

App Window Utility
アプリのウインドウ操作を行うライブラリ

キャラクターポーズエディター
DCCツールのマニピュレーターをUnityで使おう
英語キーボードだと @ は Shift + 2 になっていて、パネルの最大化が出来なかった・・・、けどついに。
英語版ショートカットキーを使うには、AE を英語版で起動して環境設定(英語)を作り、日本語版のショートカット設定ファイルと入れ替える。
After Effects を英語版で起動
CS5 以降はマイドキュメントフォルダに 【 ae_force_english.txt 】 という名前の空ファイルを作った状態で起動する。
CS4 以前は -L en_US のオプションを指定して起動。
【ファイル名を指定して実行】から、
"C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe After Effects CS4\Support Files\AfterFX.exe" -L en_US
を実行。
After Effects 環境設定ファイルの入れ替え
エクスプローラーのアドレスバーに、【 %APPDATA% 】 を入力、移動。
そこから、
- Adobe フォルダ
- After Effects フォルダ
- 各バージョンフォルダ
と移動。
CS5 なら、フォルダの中にある 【 Adobe After Effects 10.0 Shortcuts.txt 】 を 【 Adobe After Effects 10.0 ショートカット.txt 】 にリネーム。
入れ替えると、【 ` 】 (アクセント? Tab の上) でパネル最大化のショートカットキーが機能するようになる。
パネルをいじる -> レイアウトがぐずぐずに、が無くなる。キーの配置も良い。
設定ファイル入れ替え後のショートカットは、【 @ 】 -> 【 ` 】 の変化ぐらいで他は変わらない。たぶん。
- After Effects Help / Keyboard shortcuts reference
- https://helpx.adobe.com/after-effects/using/keyboard-shortcuts-reference.html
英語版ショートカットは・・・、とリファレンスを改めて見てみると、結構良さげなショートカット達が。
- 【 Alt+Shift+クリック 】 パラメータを隠す。Ctrl は必要なかった。
- 【 SS 】 選択されているパラメーターだけを表示。
- 【 MM 】 全マスクパラメーター。
- 【 TT 】 マスクの不透明度。F だけじゃない。
- 【 Alt+* 】 マーカーを打ちつつ、コメント入力も出来る。
- 【 Ctrl+クリック 】 マーカーを削除。
- 【 Alt+/ 】 ビューを全体表示(最大100%)に。
- 【 , 】【 . 】【 / 】【 ; 】【 - 】【 = 】 のシリーズ。
- 【 Shift+F10/F11/F12 】 何か役に立ちそうな気だけはする。